青島です。

ついに先月、新ジャンルでの挑戦が実を結び、月1万円を突破しました!...と言いたいところですが、実はここまで8ヶ月もかかっちゃいました(^^;)

さてさて、今回は僕が全くの新ジャンルでゼロから月1万円を達成するまでの全過程を、失敗も含めて時系列で公開します。

「8ヶ月もかかるの?」と思うかもしれませんが、僕の失敗を避ければ3ヶ月でいけるはずです。反面教師として活用してください!

なぜ15年のキャリアがある僕が、あえて新ジャンルでゼロから始めたのか?それは、読者さんから「青島さんは元々実力があるから成功できるんでしょ?」という声をたくさんいただいたからです。

だったら、完全初心者と同じ条件で始めて、本当に誰でも稼げることを証明しよう!そう思って始めた挑戦でした。

検証のルール|完全初心者と同じ条件でスタート

まず、今回の検証で自分に課したルールを説明します。

【縛りプレイの内容】

  • 既存の人脈・リストは一切使わない
  • 新規ドメイン・新規SNSアカウントで開始
  • 初期投資は1万円以内
  • 作業時間は1日1時間まで
  • 得意ジャンルは封印(料理ジャンルで挑戦)

正直、料理は大の苦手。カップラーメンを作るのがやっとのレベルです(笑)。

でも、だからこそ「初心者でも稼げる」ことを証明できると思いました。

1ヶ月目:意気込みだけは一人前【収益0円】

【2024年10月の記録】

初日、ドメインを取得してWordPressを設置。ここまでは順調でした。

問題は記事を書き始めてから...

書いた記事:

  1. 「料理初心者が始める簡単レシピブログ」(1,200文字)
  2. 「包丁の正しい持ち方」(800文字)
  3. 「スーパーでの食材の選び方」(1,000文字)

見事に的外れな記事ばかり(笑)。キーワードリサーチを完全に無視して、思いつきで書いていました。

【1ヶ月目の結果】

  • 記事数:12記事
  • 総PV:23(ほぼ自分)
  • 収益:0円
  • 作業時間:31時間

【失敗の原因】

  • キーワード選定をしていない
  • ペルソナが不明確
  • 収益化の導線がない
  • 自己満足の記事ばかり

2ヶ月目:方向性を見失い迷走【収益0円】

【2024年11月の記録】

1ヶ月目の反省から、今度はキーワードを意識し始めました。でも...

狙ったキーワード:

  • 「料理 初心者」(月間検索数:40,000)
  • 「簡単 レシピ」(月間検索数:90,000)
  • 「時短 料理」(月間検索数:30,000)

ビッグキーワードばかり狙って、当然のように圏外。初心者にありがちな失敗です。

さらに、焦りから方向性がブレブレに:

  • 料理レシピ記事:5記事
  • 調理器具レビュー:3記事
  • 食材の保存方法:2記事
  • ダイエット料理:2記事

【2ヶ月目の結果】

  • 記事数:計24記事(+12記事)
  • 総PV:156
  • 収益:0円
  • 作業時間:28時間

PVは増えたものの、収益はゼロ。アドセンスすら合格していない状態でした。

3ヶ月目:初めてのアドセンス申請で撃沈【収益0円】

【2024年12月の記録】

「そろそろアドセンスくらいは...」と思い、申請してみました。

結果:不合格

理由:「有用性の低いコンテンツ」

正直、ショックでした。15年のキャリアがあるのに、アドセンスすら通らないなんて...

でも、冷静に分析すると:

  • 記事の内容が薄い(平均1,500文字)
  • 独自性がない(どこにでもある情報)
  • 画像が少ない(アイキャッチのみ)
  • 体験談がない(料理してないから当然)

ここで初めて「ちゃんとやらないとダメだ」と気づきました。

【3ヶ月目の結果】

  • 記事数:計32記事(+8記事)
  • 総PV:298
  • 収益:0円
  • 作業時間:25時間

4ヶ月目:方向転換!ニッチジャンルへ【収益0円】

【2025年1月の記録】

ビッグキーワードで勝負しても勝ち目がない。そこで戦略を大きく転換しました。

新しい方向性:「一人暮らし男性向けの超簡単料理」

なぜこのジャンルにしたか:

  1. 競合が比較的少ない
  2. 自分も一人暮らし経験がある
  3. 料理が苦手な人向けなので、僕でも書ける
  4. 需要は確実にある

リサーチの結果、以下のキーワードを発見:

  • 「コンビニ食材 アレンジ」(検索数:1,000)
  • 「電子レンジ 一人暮らし レシピ」(検索数:800)
  • 「包丁使わない 料理」(検索数:500)

ようやくまともなキーワード選定ができるようになりました。

【4ヶ月目の結果】

  • 記事数:計42記事(+10記事)
  • 総PV:1,250
  • 収益:0円(まだアドセンス不合格)
  • 作業時間:30時間

5ヶ月目:アドセンス合格!初収益への第一歩【収益128円】

【2025年2月の記録】

前月の反省を活かし、既存記事を大幅リライト:

  • 全記事を3,000文字以上に拡充
  • 実際に料理した写真を追加(下手でも自分で撮影)
  • 失敗談も含めた体験談を追加
  • 読者の悩みに寄り添う内容に修正

そして、2月15日...

アドセンス合格!

5ヶ月目にして、ようやくスタートラインに立てました。

合格後すぐに広告を設置。そして2月28日、記念すべき初収益が!

【5ヶ月目の結果】

  • 記事数:計48記事(+6記事、リライト中心)
  • 総PV:3,420
  • 収益:128円(アドセンス)
  • 作業時間:35時間

たった128円ですが、0→1を達成した瞬間の感動は忘れられません。

6ヶ月目:アフィリエイト導入で収益加速【収益2,350円】

【2025年3月の記録】

アドセンスだけでは限界があると判断し、アフィリエイトを導入。

導入したアフィリエイト:

  1. 調理器具(Amazon)
  2. ミールキット(ASP案件)
  3. 料理本(楽天)

特に反応が良かったのが「一人暮らし向けミールキット」の紹介記事。

記事タイトル:「料理できない一人暮らし男が試した!ミールキット5社徹底比較」

この記事から月3件の成約が発生!

【6ヶ月目の結果】

  • 記事数:計55記事(+7記事)
  • 総PV:5,680
  • 収益:2,350円(アドセンス450円+アフィリエイト1,900円)
  • 作業時間:32時間

7ヶ月目:SNS連携で集客力UP【収益5,420円】

【2025年4月の記録】

SEOだけでは限界を感じ、X(Twitter)を開始。

SNS戦略:

  • 料理の失敗写真を投稿(共感を呼ぶ)
  • 簡単レシピを画像付きで紹介
  • フォロワーの料理相談に回答
  • ブログ記事の要約を投稿

特に「料理失敗あるある」の投稿がバズり、1,000いいねを獲得!

この月からSNS経由の流入が全体の30%を占めるようになりました。

【7ヶ月目の結果】

  • 記事数:計62記事(+7記事)
  • 総PV:12,350(SNS経由:3,700)
  • 収益:5,420円
  • 作業時間:30時間

8ヶ月目:ついに月1万円突破!【収益13,580円】

【2025年5月の記録】

これまでの積み重ねが実を結び、ついに目標達成!

収益の内訳:

  • アドセンス:2,180円
  • Amazon:3,200円(調理器具中心)
  • ASP(ミールキット):7,500円(5件成約)
  • 楽天:700円

成功の要因:

  1. ニッチジャンルに特化
    「料理が苦手な一人暮らし男性」に絞ったことで、共感を得やすくなった。
  2. 体験談の充実
    失敗談も含めてリアルな体験を書いたことで、信頼性が向上。
  3. SNSとの連携
    ブログだけでなく、SNSでも価値提供することで、ファン化に成功。
  4. 適切な収益化
    読者の悩みに合った商品を紹介することで、自然な成約に。

【8ヶ月目の結果】

  • 記事数:計68記事(+6記事)
  • 総PV:18,920
  • 収益:13,580円
  • 作業時間:28時間

失敗から学んだ7つの教訓

8ヶ月の挑戦で、たくさんの失敗をしました。でも、それぞれが貴重な学びでした。

教訓1:ビッグキーワードは初心者の墓場

最初の3ヶ月、ビッグキーワードばかり狙って全滅。初心者は検索数500-2000のミドルキーワードから始めるべきです。

教訓2:ジャンル選びは超重要

「料理」では広すぎました。「料理が苦手な一人暮らし男性向け」まで絞って初めて勝負になりました。

教訓3:体験談なしでは信頼されない

どんなに上手に書いても、体験が伴わない記事は薄っぺらい。下手でも実体験を書くことが大切。

教訓4:収益化は最初から意識する

「とりあえずアクセスを集めてから」では遅い。最初から収益導線を設計すべき。

教訓5:SNSは必須の集客ツール

SEOだけでは時間がかかりすぎる。SNSを併用することで、初期から読者を獲得できます。

教訓6:完璧主義は敵

最初は60点の記事でOK。公開してから改善していけばいい。

教訓7:継続だけが成功への道

8ヶ月間、収益ゼロが続いても諦めなかったから成功できました。継続こそが最強の武器です。

これから始める人へ|3ヶ月で月1万円を達成する最短ルート

僕の失敗を踏まえて、最短ルートをまとめました。

1ヶ月目:準備と方向性の確定

  1. ニッチジャンルを決める
    大きすぎず、小さすぎず。月間検索数10万程度の市場を狙う。
  2. ペルソナを明確にする
    年齢、性別、悩み、ライフスタイルまで詳細に設定。
  3. キーワードリサーチ
    検索数500-2000のキーワードを50個リストアップ。
  4. 収益化商品を決める
    ASPに登録し、紹介する商品を事前に選定。
  5. 10記事を全力で書く
    1記事3000文字以上、体験談と画像入りで。

2ヶ月目:アドセンス合格と改善

  1. アドセンス申請
    不合格でも諦めない。フィードバックを元に改善。
  2. 既存記事のリライト
    読者の反応を見ながら、内容を充実させる。
  3. SNSアカウント開設
    X(Twitter)で情報発信を開始。
  4. 内部リンクの最適化
    関連記事同士をつなげて、回遊率を上げる。

3ヶ月目:収益化の加速

  1. 収益記事の作成
    商品レビュー、比較記事を5本以上作成。
  2. 集客記事からの導線設計
    悩み解決記事→商品紹介記事への流れを作る。
  3. A/Bテストの実施
    タイトル、アイキャッチ、CTAボタンをテスト。
  4. 成功パターンの横展開
    反応の良い記事の型を他の記事にも適用。

この流れを守れば、3ヶ月で月1万円は十分に達成可能です。

月1万円の先に見える景色

月1万円は通過点に過ぎません。でも、とても重要な通過点です。

なぜなら:

  • 0→1を達成した自信
  • 正しい方法論の確立
  • 読者との信頼関係
  • 収益化の仕組み

これらが手に入るからです。

実際、月1万円を達成した翌月(6月)は、同じ作業量で月2.5万円を達成しました。成功の型ができれば、あとは規模を拡大するだけです。

まとめ:失敗を恐れずに、今すぐ始めよう!

8ヶ月かかって月1万円。効率は悪かったかもしれません。

でも、この経験から得たものは計り知れません。そして何より、「15年のキャリアがあっても、新ジャンルでは初心者」という事実を身をもって体験できました。

つまり、逆に言えば「初心者でも正しい方法で継続すれば必ず成果は出る」ということです。

今回の記録が、これから副業を始める方の参考になれば幸いです。

もし「自分も挑戦してみたい!」と思った方は、今すぐ行動を起こしてください。8ヶ月後には、きっと違う景色が見えているはずです。

質問や相談があれば、遠慮なくコメント欄へ。僕の失敗経験から、きっと有益なアドバイスができるはずです。

一緒に頑張っていきましょう!

それでは、今日も素敵な副業ライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事